言葉の遅れ⭐
2022/07/01
みなさま、こんにちわ!
今日から7月になりましたね(*^^*)
暑い日が続いていますがみなさま体調はいかがでしょうか?
毎日汗がとまりません。
痩せるかな?⭐とちょっと期待しています(浅はか)
先月末は会社の人事異動の関係でバタバタしてしまい、ブログがとまってしまって申し訳ありません。
今日は、子どもの言葉についてお話しようと思います。
うちの息子は6歳です。
いまでている言葉は「あ」がほとんど。
挨拶も「あ」だけ
何かを伝えたいときも「あ!あ!あ!」
と伝えてくれます(*^^*)
あとは自分であみだした手話的なジェスチャーで教えてくれます。
なので家では結構何を伝えたいのかわかります。
一番大変なのがおもちゃを探してくれと頼まれとき。
子どもはトーマスが大好きです。
完璧主義の息子は決まったセットの貨車があって、その貨車を探してほしいよくいわれます。
息子はトーマスのセット、顔の違いをすべて覚えいて、違う貨車では納得しません。
親もトーマスのセットを覚えておかないといけないのが大変です笑っ
言葉の教室には1年弱前くらいから通い始めました。
先生もあせるくらい言葉がでていないみたいです( ;´・ω・`)
男の子のお子さまをお持ちの方は結構言葉の遅れを気になるママ、パパが多いように感じます。
自分の気持ちを表現するにも、助けをもとめたいときも、やはり言葉で表現できないと生きづらさがあるなぁと感じます。
文字がかければいいかもしれないけど、まだ書けないし、手話もなかなか覚えるのも難しい。。
でも、息子は毎日楽しく過ごしています。
療育の先生、保育園の先生にたくさん助けてもらいながら毎日笑って過ごしています。
私たちは家族はあせらず、本人のペースにまかせようと思っています。
もちろん言葉の教室には通い練習しながら、でもこんつめることなく、ゆるくゆるく。
息子の成長を信じて。
また言葉についてはブログにかきますね⭐
*ぷっくりレジンの猫・黒猫アクセサリー専門店soundsuzu*
昨日も行っちゃった、アンデルセン公園⭐
2022/06/27
みなさま、こんにちわ。
今日私が住んでいる千葉県柏市はめっちゃ暑い。。
最近暑い日が続いていますね。
汗がだらだらです。。
暑くなると外の公園の遊具は熱くてさわれません。
外にいるだけでも倒れそうなので、どこに遊びにいくかこれから悩む季節になりますね。
そのため、
私たちはまたアンデルセン公園にいっちゃいました笑っ
アンデルセン公園には浅い水位の水遊びができる大きな広場があります。
昨日もたくさんの子どもたちが楽しそうに水浴びをしていました。
いま色んなかわいい水着があるんですね笑っ
私たちがついアンデルセン公園にいってしまうのは、設備が充実し、広くきれいな公園だからだけではなく、障がい者にも優しい公園だからです。
段差も少なく、駐車場も広く、
療育手帳をお見せすると、駐車場代と子どもと付き添いの大人1名が無料になります。
それは、すべての遊具は遊べないうちの子にとってもうれしいサービスでした。
市や施設によって、そんな障がいを持った方、療育手帳を持った方に対して、サービスや助成金を受けとることができる制度があります。
前まで私はグレーゾーンでまだ障がいって決まったわけではないと療育手帳の申請をしないでいました。
でも実際取得し、得られるサービスに助けられることが多くありました。
手帳の申請をしてしまうと「障がい者」という名札がついてしまうことで、一歩踏み出せない方がいらっしゃるかもしれません。
でもね。
あくまでも名札なんです。
辞めますといえばすぐとれる名札。
公表する必要もない名札です。
だから私は積極的にサービスを受け取ってほしいと思います。
その特別な個性があるなら。
ふと、昨日はそう感じました。
*ぷっくりレジンの猫・黒猫アクセサリー専門店soundsuzu*
就学相談三回目にいってきました(*^^*)
2022/06/23
みなさま、こんにちわ。
私が住んでいる千葉県柏市は曇りながらにムシムシしています。
今日、来年の小学校にむけての就学相談三回目の面談日でした。
就学相談は来年小学校入学にあたり、発達に心配がある子どもに対して、特別支援学校にするか、特別支援学級にするか、普通学級にするか相談できます。
柏市は本当に手厚く丁寧に相談に乗ってくださって、柏市に住むのはおすすめだなぁと思います。
1回目の就学相談はパパとママだけで支援員の方と子どもの発達状況について伝えます。
二回目は息子をつれていき、発達段階の検査をします。
積み木を積んだり絵を選んだり、テストがいろいろあるみたいです。
そして、支援学校と支援学級の見学をパパとママだけでまず行い、
今日三回目の面談となりました。
今日の面談は子どもの発達検査の結果と、保育園、療育の教室からの普段の様子の手紙の結果、保育園に支援員さんが見に来てくださり、その様子の報告でした(*^^*)
検査の結果は、
実年齢 6歳の息子ですが、発達段階は「2歳11か月」でした。
言葉を話せないからテストで答える問題がやっぱりできなかったみたい。
でも、積み木や丸を書くなど一生懸命がんばっていたそうです(*^^*)
私やパパは結果を聞いても、やっぱりそれくらいだよねーと思います。
たぶんショックもあるのかもしれないけど、ガッカリはなくて(uωu*)
毎日笑っている、楽しそうな息子が毎日楽しく通えるのは特別支援学校だよねってもう決めていたからかも⭐
将来の心配はいまはなくて、ただ楽しく過ごしてほしいとただ願います( *´艸`)
9月には息子が実際学校にいって体験入学をするのでそれも楽しみです!
もし発達が遅れになやんでいるママ、パパ。
大丈夫だよ。
世界の物差しにとっては標準とは違うかもしれないけど、その子にとっての正解の物差しはこの世界にちゃんと用意されているよ(*^^*)
怖がらないでね⭐
*ぷっくりレジンの猫・黒猫アクセサリー専門店soundsuzu*
B.S.TIMESに紹介していただきました!
2022/06/21
みなさま、こんにちわ⭐
今日私が住んでいる千葉県柏市は暑い。。今日も暑い!
息子は保育園でプールが始まるみたいで、プール道具をもってワクワクした顔で登園していきました(*^^*)
もう外で遊ぶのも長い時間は厳しい時期になってきましたね。
実はこのたび、B.S.TIMESという雑誌の6月号に掲載してもらいました( *´艸`)
B.S.TIMESは
関西で老舗の交流会事業として定着している『異業種交流会パートナーシップPlus』を主催し、これまで『関西ビジネスサテライト新聞』を発刊し、ビジネスパーソンや文化人の活動を発信してきた実績を持ちます。
新たにバージョンアップしたものが、架け橋をつなぐインタビューマガジン『B.S.TIMES』です
撮影のときに、女優の吉岡美穂さんにお会いすることができ、一緒にレジンのバックチャームを作ってくださいました⭐
取材という形もはじめての経験で楽しい時間を過ごすことができました。
ご縁に心から感謝しています。
最近たくさんのご縁をいただく機会が多く、たくさんの方々とお話する機会が増え、そういったつながりがあるんだなぁと勉強になります。
これからも、たくさんの方々と、あなたと、ご縁がつながるようがんばってまいります(uωu*)
*ぷっくりレジンの猫・黒猫アクセサリー専門店soundsuzu*
船橋にあるアンデルセン公園にいきました⭐
2022/06/20
みなさま、おはようございます!
今日、私が住んでいる千葉県柏市は朝から暑い暑い( ;´・ω・`)
会社に向かうまでに汗がだらだらです。
もう夏ですね。
土曜日に千葉県船橋にあるアンデルセン公園にいきました!!
ご存じの方も多いかもしれませんね(*^^*)
とてもとても大きな公園で、お花がたくさんあり、遊具もたくさんある公園です。
夏の間は水遊びもできるため、朝から息子は水着で出動しました。
主人の会社の後輩家族と一緒にいったのですが、うちの息子はもう我が道一筋。
一緒にきた、同じくらいの友達をおいて一人で滑り台や水に飛び込んでいきました笑っ
自閉症があるので、なかなか友達と遊ぶよりも自分で楽しむタイプの息子。
でも、一緒にきた家族も理解してくれていて、楽しい時間を過ごせました。
よく、『友達と遊びなさい』、『友達と一緒にいなさい』と、私の子どものころはよく耳にしていたように感じます。
でも、息子の楽しそうな顔をみて、『ああ、友達と、仲良くしなければいけない』は絶対じゃないんだなぁと感じます。
一緒にいてくれる。
一緒に同じ時間を共有してくれる。
それだけでも十分なんだなぁと感じます。
大人だって、仲良くしなくちゃってがんばったら疲れちゃうよね。
もっと肩の力ぬいてみようと感じる今日この頃です。
*ぷっくりレジンの猫・黒猫アクセサリー専門店soundsuzu*