Blog

ブログ

soundsuzuの由来★
2023/10/22
みなさんこんばんわ。



soundsuzuの飯塚です。



10月も後半にはいりましたね。

今日やっとこさ半袖を片付ける決意をしました。



気が付くと今着れる服が少ない。。。

やばい。。しまむらに買いに行かないと。。



10月になり外にでかけるのも楽しい気持ちになりますね。



いまこの季節になったからこそ私がとても興味をもっているのは、、



「着物」です。



着方も全然習ったことがないのでまずは習いに行きたいと思っている今日この頃。

インスタグラムでも着物を上手に着こなし、世界観を表現している方々を拝見し、素敵だなぁ~

私もやってみたいなぁ~と思いを寄せています。





そこで、着物柄をモチーフにしたチャームを作ってみました。

着物に合わせてできたらいいなと思い描いています。



着物ってどこで習えるんだろう。。調べてみよう。。。







さて、世界観という言葉がでてきました。

インスタグラムをみていると本当にさまざまな世界観を表現している方がたくさんいらっしゃいますよね。

いまはどんどん自分を表現できる時代。



私自身はいまはレジンアクセサリーというツールを使って世界観を表現できたらなと思っています。



実は、「soundsuzu」(サウンド スズ)というお店の名前にもそんな思いを込めています。



soundsuzu=鈴の音=すずの音



お店の名前には二つの世界がこもっています。



一つ目は、「猫の鈴」

「猫」が大好きな私。モチーフにも猫を用いて作品を作っています。

お店の名前を決めるとき、「猫」にちなんだ名前を付けようといろいろ模索しました。

でも、ストレートに「猫」を表現したお店の名前はいま多くあります。

それにストレートに「猫」という言葉を使いたくなかったひねくれものの私は、猫といえば「鈴」とイメージが広がり

猫の存在を知らせてくれる「鈴」をモチーフにしてみました。



※ドラ●モン?とお客さまに聞かれたこともあります(笑)



二つ目は、「私自信」

私は本名が「ひろこ」という名前があります。

でも時々、「ひろこ」でいることが苦しく感じることがあるんです。

もちろん親からいただいた大切な名前です。でも「ひろこ」の名前にはたくさんの役割があります。



【長女として親を介護する役割】【会社の先輩】【奥様】【子どものママ】・・



そんな中で、私が私になれるように「すず」という名前を自分の名前でこっそりつけました。

私が私に語り掛けるときは「すず」という名前で呼びかけています。



そんな、「鈴の音」と「すずの音」の意味を含めてみました。



私にとって大切なお店の名前です。



これからもどうぞよろしくお願いいたします。
soundsuzuの由来★
soundsuzuの由来★
妹がドイツから一時帰国しました★
2023/10/17
みなさまこんばんわ。

soundsuzuの飯塚です。



秋ですねぇ。

外を歩くと金木犀の香りがどこからともなくやってきます。

オレンジの小さなお花なのにいい香りが広がってすごいですよね。



さて、先日妹が一年ぶりに帰ってきました。

妹はいまドイツに住んでいます。



パティシエの仕事をしており、ドイツでお店を開き、日本食とケーキのファミリー向けのお店をやっています。



妹は小さいころからパティシエになるのが夢でした。

しかも、パリでお店を開くことにずっと憧れをもっていました。

なので高校を選ぶときもフランス語が学べる高校を選んだり、製菓の専門学校に通ったり。



そして日本のお店で働いている中でご縁があってパリのお店にいけることになり、

今度は自分のお店としてドイツで活躍しています。



夢を追い、夢をかなえ、充実した日々を過ごしていると思います。





いまは仲良しですが昔は違いました。。。。





私は三人兄弟です。

私が長女、そして、妹、弟がいます。



みんな年子で、私は早生まれなので妹とは学年は二年離れていますが年は一年違い。



子どものころは兄弟というよりライバルでいつも喧嘩したり嫉妬したり。

一緒に遊んだ記憶はあまりありませんでした。

長女だからか我慢することも多くあったからかもしれません。

性格もみんな全く違いました。



高校の3年生のころ。私は大学に行くために夏の講習を受けて、大学に向けて勉強をしていました。



夏休みの最後の日です。



母が泣きながら私に「就職してほしい」といいました。



お金がないことはわかっていた。

でも私は大学にいけるものだと普通に思ってしまっていたんです。



でも、、、もっと早くいってほしかったぁ(笑)

私の夏休みが(笑)



夏休み明けに急遽担任の先生に就職に変更する旨を伝え、そこからが大変でした。

すでに企業の見学会は終わっています。



急いで先生と相談し、面談の練習をし、勉強を時事問題に変更してがんばりました。



本当に練習に付き合ってくださった先生方に感謝です。



そして結果は。。。



何とか無事に就職できました!!!!!

いや~ 神様ありがとうって本当に思いました。



そんな人生だったので、正直、妹や弟が専門学校に行かせてもらえたことがうらやましくて、嫉妬心があったのは正直なところです。



妹が自分の人生を生きている中で、私は親の介護もあり仲良くなれない気持ちが強い時期もありました。









でもね。

いまはそんな嫉妬心もないんです。

年とったからかなぁ(笑)



私自身、かわいいかわいい子どもがいて、いまが幸せだなと思うことが多くあります。

介護の必要な母もいまは老人ホームで落ち着いて過ごせるようになりました。

大変な日々もありましたが今思うとそれがあって今の私がいると感じています。

(介護の大変だった日々は今度愚痴らせてください(笑))



「それぞれ」という言葉があります。



人は人、自分は自分。



小さいころは生きるために、親の気を引くために、兄弟であっても競争心があって嫉妬心があったように感じます。

でもいまは本当に心から「それぞれ」と思えるようになりました。



いまは妹を心から応援していますし、音信不通の弟も元気に生きていればいいと思えるようになりました。



いま、苦しい気持ちでいる方もいらっしゃるかもしれません。

兄弟の問題、家族の問題はいろいろ大きいですよね。



でも、大丈夫。

「それぞれ」って思える日がきっときますよ。

そのためにも、自分の今ある幸せを見つめましょう。自分自身のことで心をいっぱいにしましょう。



今日も一日いい日でありますように。
妹がドイツから一時帰国しました★
妹がドイツから一時帰国しました★
大変だったぁ(泣)コロナとインフルのダブルパンチ
2023/10/14
みなさまこんにちわ。

soundsuzuの飯塚です。



10月に入り急に秋らしくなりましたね。

日差しは暖かさもあるので何を着ればいいか迷います。

そして、特に「子ども」に何を着せるべきかさらに悩みませんか。。

息子は小学一年生なのですがまだしゃべることができないため暑いのか寒いのか親の勘でいつも選んでいます。





秋を感じ、秋晴れの日には公園に行きたくなる今日この頃。

先日車を走らせて大きな公園にいったところ、駐車場が満車。。。

みんな同じですね(笑)





聞いてください(;;)

先月は大変だったんです。



会社で仕事をしているとき、急に大きな病院から電話が。



父が救急車で運ばれたとのこと。

何事かと思ってお話をきいていたところ、買い物途中でふらふらしているところを助けてもらったそう。



糖尿病をもっている父。

何か大きな病気になったのかと思いお話を伺っていたところ、



結果として「コロナ陽性」だけでした。





でも、コロナ陽性となるとタクシーでは帰れない、、いま父と母は老人ホームに住んでいるため施設で受け入れてくれるのか。。

一瞬で頭にいろいろな心配が思い浮かびます。





私が自宅に一度帰り、その途中で老人ホームと交渉。

老人ホームでは受け入れてくれるというとてもありがたいお言葉をいただき、父を無事に送迎することができました。



普段熱を出さない父なのでフラフラ。

なかなか車にも乗れなくてヒヤヒヤしました。



そこで父は療養。。



そして、、、案の定同室の母にコロナは移りました。



母は要介護5の介護者。

熱のせいかベットのすぐそばで転び、腰と頭をうち歩けなくなってしまいました。



病院に連れて行ってほしいといわれていてもコロナが落ち着かないと連れていけない。。。

老人ホームの施設の方と一緒に相談しながら様子をみて過ごす日々。



何とか隔離期間が終わり、母を病院へ連れていけたのですが、結果。。。骨も頭も正常。

なぜ歩けないのか。。。気持ちの問題なのか。。。いろいろな問題がまだ残っています。





そんな母の病院が終わったと思った次の日です。。。。

息子が熱を出しました。





6時間病院でまって、検査結果はインフルエンザA型。



いま小学校ではすごい流行っていますよね。

学級閉鎖にもなるくらい。





息子は味覚過敏があり、薬は一切のめません。

何にまぜてもすぐばれる。ヨーグルトは嫌い。肉に混ぜてもばれる。。。

がんばって「お薬のめたね」に混ぜてパパと協力して少し強引に飲ませてみたところ、



うぇ!!!っとアーチを描きながらゼリーが口から飛び出ていきました。。。







本当に薬が飲めなくて入院したこともある息子。

パパと悩みながら、息子が好きなシャインマスカットに絡めて食べさせたところ何とか食べてくれました。



それからは冷蔵庫の中はシャインマスカットだらけ。

ずいぶん高級な薬になりました(笑)





そして息子がインフルエンザが落ち着いたら私がインフルエンザになりました。。。





大変な9月でした(笑)





病院の先生からは冬はインフルエンザBが流行るかもといわれヒヤヒヤしています。



みなさまも体調が悪いなと思ったときは無理なさらず。
大変だったぁ(泣)コロナとインフルのダブルパンチ
大変だったぁ(泣)コロナとインフルのダブルパンチ
中秋の名月
2023/09/29
今日は白い透き通った光のお月様とともにゆっくりとした時間を一緒に過ごしましょう
中秋の名月
中秋の名月
秋の夕暮れ
2023/09/25
みなさまこんばんわ。

soundsuzuの飯塚です。



今日も昨日に引き続き、秋らしい心地よい風を感じる今日この頃。

会社からの帰り道、うろこ雲に赤い夕陽があたりとても幻想的な空でした。

マスクを外し深呼吸するとなんとなく湿り気のある秋の香りがするような。。



月も白くきれいに輝いていました。



普段は事務仕事をしているサラリーマンの私。

今日はいろいろな問い合わせが多く、椅子に座るのも惜しいくらい忙しかったのですが、

やっぱり子どもが療育の教室から帰ってくるとホッとします。



夕食を作って無事に息子もご飯を食べたのをみるともう眠くてしかたない。



私は実はお風呂が苦手です(笑)

長風呂ができないんですよねぇ。

ぬるいお風呂にゆっくり入るなら、熱いお風呂に入ってさっと出るほうが好きです。

家族と銭湯にいっても私だけさっさとでてきて、アイスかコーヒー牛乳を飲んでまっていることが多いです。



長い時間裸でいるのがちょっと苦手なのかも。



そんな私が一日の中で一番の大仕事は息子とのお風呂です。



私はシャワーでもいい。。。でも息子も一緒だと遊ぶから長風呂になる。。。

裸でいる時間が長いのがつらい。。。

一緒に遊ぶテンションになれなくてつらい。。



なので、夕食を食べたあとはじりじりと時間が過ぎてしまい、お風呂に入るのが気づくと21時すぎていることが

ほとんどです(笑)



パパが一緒の時はパパにお願いするんですけどねぇ。。

仕事でほとんどいないことが多いので頼めない泣



何かお風呂で自分も楽しめることを見つけられたらいいなと思う今日この頃です。



みなさまはどんなバスタイムをお過ごしなのでしょうか(^^)
秋の夕暮れ
秋の夕暮れ
オンラインショップはこちら