Blog

ブログ

猫の日ですね。
2023/02/22
みなさまこんにちわ。
soundsuzuの飯塚です。

暖かい日が増えてきたと思ったらまた風が冷たい日があったり、季節の変わり目ですね。
道を歩いていると梅の柔らかいピンクの色が景色を色づけている様子もみつけることができうれしく思います。


今日2月22日はにゃんにゃんにゃんの猫の日といわれていますね。
テレビでは猫特集が多く放送されていて見ていて癒される週になりました。

みなさまは猫のどんなところが好きですか?

猫の透き通るような目。
あの凛とした美しい姿。
甘えるときの声。

想像するだけでワクワクします。

さて、そんな素敵な日に本来であればセールや新作を出したかったのですが・・・

申し訳ありません。
子どもが急遽入院をしてしまい、一緒に入院することになったため何もできずに今日を迎えてしまいました。

息子は発達障害があり、味覚がとても敏感で、粉薬、シロップ薬はまったく飲めません。
粉薬はよく食事やヨーグルト、ゼリーなどに混ぜて飲ませてみるといいといわれていますが、

うちの息子は、ヨーグルト・ゼリーはもともと嫌い・・・
ご飯に混ぜるとその物自体を食べなくなる。。。
好きな野菜ジュースに混ぜてもばれて飲まなくなる。。。
大人の一日分の野菜ならばと混ぜて一回二回は成功するものの、途中からおかしいと思うのか飲まなくなる・・

無理やり飲ませてみようとすると全力で嘔吐する。。。

見た目だけでも嘔吐されたこともありました。


そんな息子が6日間高い熱が下がらず、座薬で解熱をしても下がらないため総合病院を紹介されて受診しました。

結果はコロナやインフルエンザではなくばい菌が悪さしているとのこと。
抗生物質の投与が必要であるといわれましたが、、、薬の問題があり、、

入院をして点滴投与してもらうことになったのです。

正直ほっとしました。
薬を飲ませたくてもできない、でも飲まなきゃいけないプレッシャーがいつもありました。
今回は絶対飲ませなくてはいけないもの。。。
入院させていただけることに感謝しています。

おかげさまで入院3日目になった息子は熱も下がり、起き上がることができなかったのが起き上がることができ、笑い方も当初はどんどん力なく笑っていた息子がいつもの笑い方に戻りました。

ほんと。。。家にいて熱が下がらない間はずっと寝転んでいて、笑い方も日に日に力がなくなってきて、、
ご飯も食べなくなり、おしっこの回数も少なくなり、本当に心配で心配でした。
夜中に嘔吐することもありでも何もできないのが悲しくて。。。

いま別途で大好きなYouTubeを見ながら笑っている息子の隣でパソコンをやっと打てるようになりました。

明日退院できる予定です。


実は息子は歯医者さんに行くのも大変なんです。
近くの歯医者さんに虫歯で通っていた時も、様子を見ましょう、様子を見ましょうと何か月もいわれ、
とうとう虫歯が大きくなって治療しなければいけなくなったときに、当院では人員が少なく対応できないため
大学病院に行ってくださいと言われてしまいました。

なので歯医者さんも息子は大学病院の特殊歯科に通っています。

ちょっと特別な息子。
でも大好きで大好きで、かわいくてかわいくて仕方がない息子。

早く元気になりますように。


いつもうちわネタばかりで申し訳ありません。
春を迎え春をイメージした新作が作れるようにがんばります★

*猫・黒猫レジンアクセサリー専門店 soundsuzu*
猫の日ですね。
猫の日ですね。
またまた新作作成中★
2023/01/17
みなさまこんにちわ。
soundsuzuの飯塚です。

今日も私が住んでいる千葉県柏市はつめたい風が肌を通る日となりました。

本日は午前中、子どもの保育園でお遊戯会がありました。
自閉症スペクトラムの息子。まだ発語も難しいためどんな形になるのか不安で、みんなに迷惑かけないか不安な気持ちもありながら、先生方が事前に「〇〇くんがんばって練習してますよ!当日楽しみにしていてください」と言ってくださったのでワクワクした気持ちで見に行きました。

オペレッタという劇を同じクラスの子たちが役ごとに入れ替わりながら歌を歌うものでした。

はじまって。。。。

うちの息子は、がんばってましたぁぁぁぁ(;;)
完璧に同じ動きはできなかったですが、一人でちょっと舞台から降りて小道具を触りに行ったり、舞台の下にある穴?を見つけて開けてみたり、反対側に行きたくて先生に取り押さえられていましたが(笑)

がんばってました!!!

他の子たちもすばらしく、上手に歌を踊りをしていて、5歳児・6歳児さんたちがここまでできるのかと本当に驚きました。

たぶん、保育園の先生方が一生懸命苦労しながら教えてくださった成果なんだと、しみじみ感じ。
特にうちの息子にここまで教えるのは大変だったろうなと先生方に心から感謝するばかりでした。

息子が帰ってきたときに「すごいね!!上手だったね!!」といっぱい褒めたら自慢げに狼役をやったときの動きをしてくれて、一生懸命保育園を指さして「あ!あ!」と伝えてくれて、本人もとても楽しかったんだなぁと感じました。

息子は今年の4月から特別支援学校に入学します。
なかなか普通の子どもたちとこのようなお遊戯会をする機会は今回が最初で最後だろうなと感じ、こんな素晴らしい経験をさせていただいた保育園に感謝しています。

ご迷惑をいっぱいかけていると思うんです。。。

でも、クラスの子たちはいつも「〇〇くん バイバイ!」「〇〇くん おはよ!」と息子の名前を呼んで挨拶してくれるんです。

近づいてきてくれるんです(;;)

それは、本当に子どもたちがいい子ばかりなのと、先生方が息子に対する接し方が包んでくれる接し方で、それが子どもたちにも伝わっているんだなぁと感じました。

本当にありがとうございます。

あと3か月弱。たくさんの思い出ができますように。


さて、そんな幸せな気持ちになりながら、新作ができました(笑)

実はこの新作は、あるお客さまからのご提案から発案されたものです。
いままでsoundsuzuのイヤリングやピアスは小さな金色猫を使うことが多くありました。
そのなかでオーダーメイドで、金色猫を黒猫にしてほしいとのご要望をいただいたんです。

いままでなぜか黒猫のイヤリングを作っていなかった私。
実際作成させていただいたら、「かわいいいいいいいい!(>▽<)」

なんで今まで気づかなかったんだろうと思うくらい!!
素敵なお客さまとの出会いにより素敵な黒猫のレジンイヤリング・ピアスができました。

いろいろな色のアレンジをこれから追加していく予定です☆
ぜひご覧ください(>▽<)

*猫・黒猫レジンアクセサリー専門店 soundsuzu*
またまた新作作成中★
またまた新作作成中★
寒い日でした。
2023/01/10
みなさまこんにちわ。
soundsuzuの飯塚です。

今日私が住む千葉県柏市はお天気ながらも風が冷たく、寒い日でした。
風も強く肌にあたり、より痛く感じます。

寒いとなかなか体が動かず、温まってから動こうと思うと時間ばかりがたってしまっています(笑)

モヤモヤした気持ちにもなりやすい季節かもしれませんね。

私は特に朝が苦手で、朝モヤモヤした気持ちになる日が多くあります。
みなさまも苦手な時間帯などはありますか?

以前、そのモヤモヤが大きくて辛く感じる日が続くことがありました。
そんな気持ちでいる自分も嫌でさらにモヤモヤ。。。。

どうにかしてそのモヤモヤをなくしたくて、いろいろな本を読んだことを思い出します。
そして一つ私にぴったりの方法と出会いました。

それは、『モヤモヤの原因を紙に書いてみる』というものでした。

モヤモヤをなくすことばかり考えるのではなく、なぜモヤモヤするのかを考える・原因を見つけることで理由がわかり、解決策へつながりやすくなるというものです。

実際に私も紙に書いてみました。

「なぜモヤモヤするの?」
「どうなったらモヤモヤしないと思う?」

私の理由は恥ずかしいのでここでは秘密ですが、そこで「そうか」と気づいたときの
気持ちが高まったことを今でも覚えています。

わかっただけでもすっきりすることができました。

もちろん、そこから「じゃあどうすれば気持ちよく過ごせるか」のためにいろいろ今模索中です!!!

あきらめず実現していきたいと思っています!!


みなさんもモヤモヤっと感じるときはありませんか?
なぜ、モヤモヤするのか、モヤモヤから逃げずに向き合ってみるのもおすすめですよ★


*猫・黒猫レジンアクセサリー専門店 soundsuzu*
寒い日でした。
寒い日でした。
あけましておめでとうございます★
2023/01/08
みなさま、あけましておめでとうございます。
soundsuzuの飯塚です。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。


年末年始はみなさまはどんな時間をお過ごしになりましたでしょうか。
実家に帰られた方、お仕事だった方、ゆっくり家族と過ごされた方、

さまざまな時間をお過ごしのことと思います。

私も大掃除から始まり、実家への挨拶、お墓参りと忙しい年末年始でした。

今年の年末年始は千葉県は天気に恵まれ、近くにある布施弁天さまにご挨拶に行った際も、
風は冷たいながらもいいお天気でご挨拶にいくことができました。
ありがたい時間であったと感じます。


みなさまは、年始に自分の目標を立てることはありますか?
今年はこんな年にしたい、こんな年になるといいなと考える機会はありますか?


いまさまざまな本でも、自分の目標、今年やりたいことをノートにかく、かなえたい願いを書いてみるなど
自分を見つめる時間を持つことをお勧めする本が多くあると感じます。

なかなかホッとすることが少ない現代ではありますが、私自身も今年の目標を考えてみました。

「お店をみなさまが好きになってもらえるように、新作をたくさんだしてお気に召していただける商品をつくりたい!」
「自分自身を大切にし無理をしない時間を、気持ちにゆとりをもてるようにしたい!」

などなどあげてみました。


いろいろ考えた中で、一番気づいたことがありました。
それは、

「受け取り方は自分次第」だなって。

たとえば、家で過ごしていると旦那に「〇〇して」とよく注意されるんです。。。



私は「でも」とつい反抗したり、がまんしたりしていました。
自分でやればいいのに。。。強制されているのは嫌だな。。。
なんで私ばかりに注意するのかな。。。
自分勝手に言っているな。。。
などなど(笑)

ちょっと旦那と距離を持ちたくなる時もありました。

だけど受け取り方を変えてみたんです。
「旦那は私のことが好きで言わずにはいられないのかな」(笑)
「家事やってくれるから自分のやり方を紹介して褒めてもらいたいのかな」(笑)

そう思うとイライラも減ってきたように感じます。

ふと。。昔を思い出しました。

息子がまだ2歳くらいのときです。
息子はいまでは発達障害という診断名が出ていましたが当時はまだグレーゾーンでした。
癇癪がひどく、しゃべることができないので、ちょっとでも気に入らないことがあると

「殴る」「蹴る」「目を攻撃する」「噛む」

があり、本当に大変でした。
(かわいくてかわいくて仕方がないのですが(笑))

殴られることが私自身すごく嫌で、息子が怒り出すと距離をとったり、殴ろうと向かってきた息子を手で押してしまうことがあり、本当に悩んでいました。

自分がいずれ虐待してしまうのではないかと怖くて大泣きしたこともありました。


そのとき、療育の先生にいわれたんです。
「ママは昔殴られたり、いやな思いをしたことがあるの?」と。
カウンセリングの先生のもいわれました
「ママは昔嫌な思い出があるの?」と。

その時は「なんで私のことを聞くんだろう。息子の行動をどうしたら止められるかを聞きたいのに」と思っていました。

でも、思ったんです。

「私が」

「私が極端に怖がっているのではないか。そんなに怖がることはないのではないか。
息子の行動を変えるのではなく、私自身が受け取り方を変えればいいのではないか。私が変わればいいのでないか」って。

そしたら気持ちが楽になりました。
息子の行動を変えることは難しいですが、私が受け取り方を変えることは難しくないと感じたんです。


もちろん殴られたり噛まれるのは痛いので嫌なのですが、「怖がる」こと、「極端に嫌がる」ことを辞めてみました。

すると息子とも落ち着いて向き合うことができました。(時間はかかりましたが)


そのことを思い出し、旦那に対しても受け取り方を変えてみようと思う今日この頃です。(笑)



さて、前置きが長くなりましたが、実は新作ができました!!!!
大変お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
結構私自身お気に入りの作品です。
ぜひご覧ください★

*猫・黒猫レジンアクセサリー専門店soundsuzu*
あけましておめでとうございます★
あけましておめでとうございます★
年末ですね☆
2022/12/31
みなさま、こんにちわ。
soundsuzuの飯塚です。

年末ですね。
みなさまはどんな日をお過ごしでしょうか。

今日の日もお仕事をして支えてくださっている方、
実家に帰って家族みんなに会えた方、
好きなことを思いっきりやっている方、
大掃除をがんばっている方、

きっといろいろな過ごし方があることと思います。

私の年末は、大掃除もだいたい終わり、今日は息子と一緒に何もしないつもりでいます(笑)
でも、レジンの作品は作っちゃうかも。

レジンのアクセサリーやキーホルダーを作ることは私にとってとても癒される時間です。
きれいに出来上がりニヤニヤします(笑)
新しいデザインが思いつくと作りたくてうずうずします。

11月から12月は仕事や家の用事でバタバタ、まさに師走でした。
なかなかゆっくりできる時間がなく、家族も体調を崩すなど忙しい時期でした。

だからこそなのか、、、最後仕事納めのとき、みんなに対して

「よいお年を」

と伝えていく時間はとても穏やかな気持ちになりました。
やっと一息という気持ちもありますし、相手に対しても「よい年末」を過ごしてほしいとの思いを込めて伝える言葉。

今年は職場の人や保育園の先生、療育の教室の先生、他にも友達などたくさんの方に「よいお年を」と伝えることができたように感じます。

みなさまも、いろいろな過ごし方があるかと思います。
その中で、今日一日が「よい年」となりますことを、そして来年がもっと素晴らしい年となりますことを願っています。


よいお年をお過ごしください。

*猫・黒猫レジンアクセサリー専門店 soundsuzu*
年末ですね☆
年末ですね☆
オンラインショップはこちら