Blog

ブログ

今日から新年度ですね☆
2023/04/01
みんなさまこんにちわ。
soundsuzuの飯塚です。

今日の千葉県柏市は暖かい日差しに照らされ、程よい風が桜の花びらを舞い踊らせています。
歩くだけでワクワクする気候となりました。
みなさまの住んでいる地域はいかがでしょうか。

今日から4月。
今日入社式や入学式をしているところもあるとニュースでやっていて、穏やかな日に新しい出発を迎えられること心からお祝い申し上げます。

私の息子も昨日で最後の保育園でした。
変化の苦手な息子には事前に「今日で最後の保育園だよ」「来週からは新しい教室・新しい小学校が始まるよ」と説明してから保育園に向かいます。

子どもは平然とした様子で、迎えにいったときもいつも通りニコニコして帰ってきました。
親と先生だけが感極まって、お礼のご挨拶をしたりお話したりと大忙し(笑)でした。

卒園式のときもとても楽しい時間でした。
子どもたちが入場してきたとき、息子は先生に手を引かれることなく一人で入場。
式の間も、独り言はいっていましたが(笑)ずっと座って逃げ出すこともなく、
卒業証書をもらいに行くときも付き添いなく、一人で登壇し、一人で卒業証書をもらう姿は本当に感動しました。


クラスのみんなが卒業証書をもらった後に「大きくなったら〇〇になります」と一言ずつ伝えて席にもどります。

まだ言葉がしゃべれない息子。
どうするかなぁと思っていてみていました。

すると「‘¥45$%&’」となんとなくしゃべって伝えてくれていました。

何になりたかったんだろうねと主人と話しながら、
いまでもその姿が温かい思い出として残っています。

これから、新しい療育の教室・小学校に通いはじめます。
大きな環境の変化・初めてのバス通学も始まります。

親のほうがどうなるかドキドキで不安がありますが、息子と一緒にがんばります★


*猫・黒猫レジンアクセサリー専門店 soundsuzu*
今日から新年度ですね☆
今日から新年度ですね☆
冷たい雨と桜
2023/03/26
みなさまこんばんわ。
soundsuzuの飯塚です。

私が住んでいる千葉県は今日も冷たい雨が降っています。
桜の花びらはまだまだ雨に負けず、満開の花々が曇り空の景色に淡いピンク色を添えてくれています。
雨に幹が濡れているからか、桜の幹が黒々と移り、ピンクがさらに映える印象でした。

皆様はどんな日曜日をお過ごしでしょうか。

今日私は、自分と向き合う時間を多くとることができました。

一人になる時間があり、何もしないと決め、ただただぼーっとしてみようと思いました。

普段、会社では先輩として頑張らないとと思い、家では奥さんとして、お母さんとして頑張らないとと思い、
実家では親の介護を長女だからと頑張り、、

ずっと頑張らないと、
私がやらないと、
と頑張り続けているなぁと感じます。

最近の口癖は「疲れた」「疲れた」。。と頭の中でいつも思っていました。

だからいつも一人の時間がほしいなぁ。。。ずっと寝ている時間がほしいなぁと思っていたんです。


でも、実際今日一日一人の時間ができたとき、気持ちが軽くなるのかと思ったのですが、
寂しくて寂しくて。

家にいても家が広く感じるんです。
何かしてないと時間がたつのが遅いんです。
笑顔がなくなり、口がへの字になっていました。

不思議ですね。あんなに疲れた疲れたといって休みたいと思っていたのに、
いざ一人になると寂しくなる。

そして気づきました。

時間がない時間がないと思っていたけど、それは誰かが家で待っているから急いでいる。
頑張らないとと思うのはその子が笑ってくれるから、がんばれる。
喜んでくれるからその役(奥さん、ママ、長女)になれる。

改めて「誰か」の存在はありがたいなあと感じる今日この頃です。

もちろん頑張りすぎて爆発しないようにちゃんと休み休みしようとは思います(笑)

*猫・黒猫レジンアクセサリー専門店 soundsuzu*
冷たい雨と桜
冷たい雨と桜
ブログって難しい。。
2023/03/24
みなさまこんばんわ。
soundsuzuの飯塚です。

3月も中旬から下旬にはいり、私が住んでいる千葉県も桜が満開となりました。
みなさまの住んでいるところはいかがでしょうか?

あの淡いピンク、白の花は見ているだけで癒される不思議な力がありますね。
桜が咲いている道をみるとついついそちらの道を選んで歩いてしまいます。

今日は雨。雨の中の桜は雨粒とともに舞い散る桜がとてもきれいです。

さて、また一か月近くブログが空いてしまいました。
なかなか書けなくて本当に申し訳ありません。

改めて最近、毎日ブログを書いている方々のすごさをひしひしと感じます。
書くネタの多さ、言葉の表現力、魅力的な言葉づかい。
どれも素敵で引き付けられます。

また自分自身がブログを書かせていただく立場になってから思ったことは、自分自身の気持ちが落ち着いているときじゃないと書けないということでした。
仕事で忙しく、家事・育児・介護などをした後は「疲れた」「疲れた」という言葉ばかりが駆け巡り、ブログを書く気力もなくなり、なんて表現したらいいかもわからなくなってしまうことに気づきました。

マイナスな気持ち、疲れたと思っている間は言葉を表現することができなくて、、
自分の考えを言葉にすることができなくて、、

そう思うと、毎日ブログを書いている方々は本当に気持ちにゆとりを持てる強さを持っている方々、時間の使い方がうまい方々が多いように感じました。

ブログは本当にいろいろな形があります。
でも、言葉として残ってしまう怖さがあり、まだ私自身、自分をどう表現して伝えていけたらいいのか、
このブログをどのような世界にしたいのか定まっていないところがあります。

そう。。怖いんです。。
言葉に残すことが。

いまの私の未来の私は違うから、

今の私と未来の未来の私、今の常識と未来の常識は変わるから、

だから記録として残ってしまうブログが怖いと感じてしまうこともあります。

それは、私自身がまだブレている。
考え方、芯が見つけられていないからなのかもしれませんね。

少しづつ勉強し、言葉として表現していけるよう精進していきます。
一緒にお付き合いいただけたらうれしいです。今後ともよろしくお願いいたします。

*猫・黒猫レジンアクセサリー専門店 soundsuzu*
ブログって難しい。。
ブログって難しい。。
猫の日ですね。
2023/02/22
みなさまこんにちわ。
soundsuzuの飯塚です。

暖かい日が増えてきたと思ったらまた風が冷たい日があったり、季節の変わり目ですね。
道を歩いていると梅の柔らかいピンクの色が景色を色づけている様子もみつけることができうれしく思います。


今日2月22日はにゃんにゃんにゃんの猫の日といわれていますね。
テレビでは猫特集が多く放送されていて見ていて癒される週になりました。

みなさまは猫のどんなところが好きですか?

猫の透き通るような目。
あの凛とした美しい姿。
甘えるときの声。

想像するだけでワクワクします。

さて、そんな素敵な日に本来であればセールや新作を出したかったのですが・・・

申し訳ありません。
子どもが急遽入院をしてしまい、一緒に入院することになったため何もできずに今日を迎えてしまいました。

息子は発達障害があり、味覚がとても敏感で、粉薬、シロップ薬はまったく飲めません。
粉薬はよく食事やヨーグルト、ゼリーなどに混ぜて飲ませてみるといいといわれていますが、

うちの息子は、ヨーグルト・ゼリーはもともと嫌い・・・
ご飯に混ぜるとその物自体を食べなくなる。。。
好きな野菜ジュースに混ぜてもばれて飲まなくなる。。。
大人の一日分の野菜ならばと混ぜて一回二回は成功するものの、途中からおかしいと思うのか飲まなくなる・・

無理やり飲ませてみようとすると全力で嘔吐する。。。

見た目だけでも嘔吐されたこともありました。


そんな息子が6日間高い熱が下がらず、座薬で解熱をしても下がらないため総合病院を紹介されて受診しました。

結果はコロナやインフルエンザではなくばい菌が悪さしているとのこと。
抗生物質の投与が必要であるといわれましたが、、、薬の問題があり、、

入院をして点滴投与してもらうことになったのです。

正直ほっとしました。
薬を飲ませたくてもできない、でも飲まなきゃいけないプレッシャーがいつもありました。
今回は絶対飲ませなくてはいけないもの。。。
入院させていただけることに感謝しています。

おかげさまで入院3日目になった息子は熱も下がり、起き上がることができなかったのが起き上がることができ、笑い方も当初はどんどん力なく笑っていた息子がいつもの笑い方に戻りました。

ほんと。。。家にいて熱が下がらない間はずっと寝転んでいて、笑い方も日に日に力がなくなってきて、、
ご飯も食べなくなり、おしっこの回数も少なくなり、本当に心配で心配でした。
夜中に嘔吐することもありでも何もできないのが悲しくて。。。

いま別途で大好きなYouTubeを見ながら笑っている息子の隣でパソコンをやっと打てるようになりました。

明日退院できる予定です。


実は息子は歯医者さんに行くのも大変なんです。
近くの歯医者さんに虫歯で通っていた時も、様子を見ましょう、様子を見ましょうと何か月もいわれ、
とうとう虫歯が大きくなって治療しなければいけなくなったときに、当院では人員が少なく対応できないため
大学病院に行ってくださいと言われてしまいました。

なので歯医者さんも息子は大学病院の特殊歯科に通っています。

ちょっと特別な息子。
でも大好きで大好きで、かわいくてかわいくて仕方がない息子。

早く元気になりますように。


いつもうちわネタばかりで申し訳ありません。
春を迎え春をイメージした新作が作れるようにがんばります★

*猫・黒猫レジンアクセサリー専門店 soundsuzu*
猫の日ですね。
猫の日ですね。
またまた新作作成中★
2023/01/17
みなさまこんにちわ。
soundsuzuの飯塚です。

今日も私が住んでいる千葉県柏市はつめたい風が肌を通る日となりました。

本日は午前中、子どもの保育園でお遊戯会がありました。
自閉症スペクトラムの息子。まだ発語も難しいためどんな形になるのか不安で、みんなに迷惑かけないか不安な気持ちもありながら、先生方が事前に「〇〇くんがんばって練習してますよ!当日楽しみにしていてください」と言ってくださったのでワクワクした気持ちで見に行きました。

オペレッタという劇を同じクラスの子たちが役ごとに入れ替わりながら歌を歌うものでした。

はじまって。。。。

うちの息子は、がんばってましたぁぁぁぁ(;;)
完璧に同じ動きはできなかったですが、一人でちょっと舞台から降りて小道具を触りに行ったり、舞台の下にある穴?を見つけて開けてみたり、反対側に行きたくて先生に取り押さえられていましたが(笑)

がんばってました!!!

他の子たちもすばらしく、上手に歌を踊りをしていて、5歳児・6歳児さんたちがここまでできるのかと本当に驚きました。

たぶん、保育園の先生方が一生懸命苦労しながら教えてくださった成果なんだと、しみじみ感じ。
特にうちの息子にここまで教えるのは大変だったろうなと先生方に心から感謝するばかりでした。

息子が帰ってきたときに「すごいね!!上手だったね!!」といっぱい褒めたら自慢げに狼役をやったときの動きをしてくれて、一生懸命保育園を指さして「あ!あ!」と伝えてくれて、本人もとても楽しかったんだなぁと感じました。

息子は今年の4月から特別支援学校に入学します。
なかなか普通の子どもたちとこのようなお遊戯会をする機会は今回が最初で最後だろうなと感じ、こんな素晴らしい経験をさせていただいた保育園に感謝しています。

ご迷惑をいっぱいかけていると思うんです。。。

でも、クラスの子たちはいつも「〇〇くん バイバイ!」「〇〇くん おはよ!」と息子の名前を呼んで挨拶してくれるんです。

近づいてきてくれるんです(;;)

それは、本当に子どもたちがいい子ばかりなのと、先生方が息子に対する接し方が包んでくれる接し方で、それが子どもたちにも伝わっているんだなぁと感じました。

本当にありがとうございます。

あと3か月弱。たくさんの思い出ができますように。


さて、そんな幸せな気持ちになりながら、新作ができました(笑)

実はこの新作は、あるお客さまからのご提案から発案されたものです。
いままでsoundsuzuのイヤリングやピアスは小さな金色猫を使うことが多くありました。
そのなかでオーダーメイドで、金色猫を黒猫にしてほしいとのご要望をいただいたんです。

いままでなぜか黒猫のイヤリングを作っていなかった私。
実際作成させていただいたら、「かわいいいいいいいい!(>▽<)」

なんで今まで気づかなかったんだろうと思うくらい!!
素敵なお客さまとの出会いにより素敵な黒猫のレジンイヤリング・ピアスができました。

いろいろな色のアレンジをこれから追加していく予定です☆
ぜひご覧ください(>▽<)

*猫・黒猫レジンアクセサリー専門店 soundsuzu*
またまた新作作成中★
またまた新作作成中★
オンラインショップはこちら