Blog

ブログ

【余談】子どもが薬を飲んでくれない。。
2023/12/14
みなさまこんばんわ。

soundsuzuの飯塚です。



今日私が住んでいる千葉県は風が冷たく、冬だなぁとしみじみ感じる日でした。

日差しが暖かいながらも、風はひんやり冷たくマフラーをだした今日この頃です。



さて、少しブログを書くのに日にちがあいてしまいました。



息子が放課後ディで足を怪我し、治ってきたかと思ったら嘔吐と発熱。



病院にいき、溶連菌であることが判明し、お薬を飲ますために悪戦苦闘といろいろありました(笑)



溶連菌は抗生物質を10日間朝晩連続で飲まないといけません。



それが、、、どんなに大変なことか、、、、



うちの息子は味覚過敏があります。

ヨーグルトなどは嫌い。ゼリーも決まった種類しか食べません。



よく飲む野菜ジュースに混ぜてもすぐにばれます。



無理やり飲ませようとすると本気で嘔吐してしまいます。。。



実は息子が溶連菌になったのは今回で2回目です。

前回は本当に薬が飲めなくて5日間入院し点滴で抗生物質をいれてもらう方法をとりました。



ずっと点滴を手に付けている息子がかわいそうで。。

また私もコロナの時期で主人と付き添いの入れ替えができず、5日間ずっと病室でパイプ椅子に座って過ごしていました。



できれば、、今回は入院はさけたい。。





しかーーし。



薬を飲んでくれる見込みがない。。



先生と相談し、一日だけやってみましょう。もしだめなら明日きてくださいといっていただき、

チャレンジすることに。





溶連菌の薬は粉薬でも量が多く。。。何とイチゴ味がついている。。。。。



せめて味がなければ。。。。もがきながら旦那と作戦会議をします。



以前はシャインマスカットに振りかけて食べさせたことはあるのですが、それはインフルエンザの薬で味がありませんでした。



なぜイチゴ味をつけてしまったのか。。。

悔やんでもしかたがない



息子の好きなスナック菓子に振りかけてみました。



ダメでした。



チョコレートを溶かしてその中に混ぜてみました。。



ばれました。。



残念ながらその日の夜は飲ませることがまったくできませんでした。





病院に行くしかないか。。そう思った次の日の朝。



ふと、「凍らせる」ことを思いついたんです。

凍らせてなめさせてみよう!!



必死でした(笑)



ラップに粉薬を出して、ちょっとの水で溶かして丸めて固めます。

固める前に味見してみましたががっつり薬の味がします。。



不安になりながらも、固まった薬を息子の口にポンといれてみました。



すると、、なんと食べてくれたんですぅぅぅぅ(;;)

冷たいからか味が抑えられたのか、吐き出さず最後まで食べてくれました。





これはいけます!!!

もし薬を飲ませるのに苦労しているお母さん!お父さん!

氷を食べるのが好きな子ならちょっと試してみてください☆

【余談】子どもが薬を飲んでくれない。。
【余談】子どもが薬を飲んでくれない。。
やると決めた!:店舗販売を目指して!!【旦那にちょっと言ってみた編】
2023/12/06
みなさまこんばんわ。

soundsuzuの飯塚です。



今週はまた暖かくなったり、寒くなったりする予報がでていますね。

寒いと気分が下がり気味。

なぜか異様にモヤモヤしたり、落ち込みやすくなりますね。



昨日耳にはるホッカイロというのを見つけて買ってみました。

イヤリングみたいになってかわいいのでお勧めです。





さて、2月22日の店舗販売に向けていろいろ考えている中ではありますが、

一番の難題である「旦那の了解を得る」という壁をどう超えるかで頭を悩ませています。



先日、ちょっと気分がよさそうだったところを見計らい、何げなぁーく呟いてみました。



私「今度さぁ。2月の22日の猫の日に(来年とは言わず)どこかイベントスペースを借りて、店舗販売みたいなのをやってみたいと思っているんだけどどうかなぁ」



旦那「いいんじゃない。。でも一度フリーマッケットをやってみてからのほうがいいんじゃない」



私「そうだねぇ~。」



。。。。。。。ごもっとも(><。)

。。。。。。まだフリーマッケットやハンドメイドフェスなどで出店したことがない私。。

      お客さまがどんな反応をしてくれるのか、どんな商品を選んでいただけるのか全く分かっていない。

      確かにいきなり店舗販売はハードルが高いか。。。







しかーーーーーし!!!!来年2月22日は木曜日。フリーマーケットやハンドメイドフェスはなかなか開催されない日付です。

猫をモチーフにしている商品を販売しているからには、やっぱり外せない大事な日。。。。





急に思いつきすぎた?

確かにいまは12月。。。

これからレンタルスペースの空を探して、商品を作って、チラシを作っては時間がないか。。



いや!!時間は作れるはず。私が「本気」になれれば。





旦那は私の商品が売れないと思っている気持ちが強いと思う。

きっと私をがっかりさせたくなくて言っている気持ちもなんとなくわかりました。



よーし!いまからフリーマーケットの募集がないか探してみよう!!

ギリギリになるかもしれないけど。



そこで実績がだせないと店舗販売を認めてもらえないか。。

いや~怖い。



なーんて。気持ちが忙しい12月の今日この頃です。

でも、まだあきらめていない。

ギリギリまでがんばります!!!!

やると決めた!:店舗販売を目指して!!【旦那にちょっと言ってみた編】
やると決めた!:店舗販売を目指して!!【旦那にちょっと言ってみた編】
やると決めた!:店舗販売を目指して‼【作戦会議編】
2023/12/03
みなさまこんばんわ。

soundsuzuの飯塚です。



12月に入り、風の冷たさを感じる今日この頃。

でも例年よりも暖かいですよね。

紅葉がいまもとてもきれいに、濃く色づいていて楽しませてくれます。



前回のブログで「やる!と決めた!」と断言していました。

でも実際何をやろうかいろいろ考えて、何から行動しようか思いつかづモヤモヤしていました。





私は何をするべき?何ができる?







モヤモヤしながらインスタグラムを眺めていると、レンタルスペースの広告が目にとまりました。



レンタルスペースは何日か日にちで場所を借りれるところ。

用途に応じてさまざまな場所があります。

本当にちょっとしたお店やショッピングモールの一角、商店街の一角などさまざまな場所を提供してくれるところです。



そこから思いつきました。



「店舗販売をしてみよう!

そうだ!2月22日の猫の日に合わせて一日だけやってみたい!」と思ったんです。





私は普段はサラリーマンのため平日連日休暇は難しく、一日が限界。

土日は子どもがいるのでなかなか家を空けられない。



でも、一日だけ。

そして、その大切な一日は2月22日の猫の日にしたい。



と思い立ちました。





実は私はハンドメイドを初めてから、ハンドメイドの店舗販売をしたことがありませんでした。

ハンドメイドフェスで一度幕張にあるイベントに応募し参加する予定でしたが、当日子どもが熱を出し。。

残念ながらできず。



だから一度でもいい。経験してみたかったんです。





そうと決まれば行動あるのみ!!

いろいろなレンタルスペースをサイトで見てみたり、条件や場所を考えたりしています。





しかーし。。。

私には越えなければならない壁があります。。。。



【旦那との交渉】



です。。。





旦那は、そもそも私が副業でハンドメイドをやり、いずれは本業にしたい夢は断固反対派。



今の会社を辞めて、いまの生活水準を下げたくない。

息子に障害があるため将来のためにお金を貯めるには共働きがいい。

私の父・母の老人ホーム代がかかる。

自分も会社を辞めたいのにずるい。



そんな思いがあるらしく。。。





私が会社の仕事がありすぎて精神的に参ってしまったときも、「辞めていい」「休んでいい」なんていってくれなかったんです。。。



今のハンドメイドだってほとんど旦那には言わずに勝手にやっているところがあります(笑)



あきらめたくなくて。



在宅で仕事がしたい。

小学校から帰ってくる息子を家で迎えたい。



そんな夢もあって、あきらめたくない。何としても叶えたい。



なので勝手にやってます(笑)



でも、、、、、

お店販売となるとさすがに黙ってはできない。。



平日やるとしても、息子の帰ってくる時間には間に合わないので迎えを旦那に頼まなければならない。。

レンタルスペース代、材料費、人件費などなどお金がかかるから勝手にやるとさすがにまずい。。。。



そう。。まだ私は自分のハンドメイドの稼ぎがほとんどないので自由に使えるお金がないのです。。。

(でも、材料費とかは家のお金からちゃっかり使ってますが。。)





壁は高いですが、いろいろ策を考えてこのブログに書いていけたらと思います。

がんばります!!!
やると決めた!:店舗販売を目指して‼【作戦会議編】
やると決めた!:店舗販売を目指して‼【作戦会議編】
やると決めた!
2023/11/28
みなさまこんばんわ。

soundsuzuの飯塚です。



今日の千葉県は夕方から風が強くなり、窓がうなっています。





昨日は満月でしたね。



とっても透き通った黄色の満月が本当に美しくきれいでした。





先日あるセミナーにいってきました。

たくさんの女性起業家の方が集まって講演をしてくださいます。



「好きなことを仕事にしよう」



「自分は何がしたいのかを明確にし、そのための行動をしよう」



「ノートに自分の気持ちを書き、本当にしたいこと、やりたいことを見つけよう」



たくさんの素敵な言葉がありました。



好きなことを仕事にしているみなさんは本当にキラキラ輝いて楽しそうだなとしみじみ感じます。









私はいまサラリーマンです。

サラリーマンであり、発達障害の息子のママであり、要介護5の母の長女であり、奥様であり、、



毎日仕事がいっぱいいっぱいで、お昼を食べる時間もなかなかありません。

トイレもいくのをためらうくらいずっと机に座り、パソコンをたたいています。



気持ちはいつも焦っている。

全然終わらない仕事。次から次へと仕事がくる。

パニックになる。でも息子の迎えがあるから時間外はできない。

限られた時間でどう効率よく、どう省略しながら仕事を進めていくかずっと必死。



家に帰るとすぐにごはんづくり。

一番ホッとするのがごはんを食べ終わってからお風呂に入るまでの時間。



お風呂に入る前に5分でもひと眠りしないとつらい。。。





そんな毎日です。



毎朝がつらくて、仕事をしているとパニックになって泣きたくなって、でも周りには大丈夫だよっといっていて。



そんな毎日が嫌だった。





そんな毎日を辞めたくて。

毎朝つらい自分がかわいそうで。

本気で転職を考えました。



でも会社を変えてもきっと同じ悩みになる。



そんなとき私は自分の気持ちをノートに書いてみることにしました。



「なぜ会社に行くのが嫌なの?」→「いっぱい仕事があって焦らせられるのが嫌だ」

「なんで焦るの」→「仕事が遅れるとお客さまに怒られてしまう。余計焦ってしまうから」

「でも仕事が少ないときも会社が嫌だよね。なぜ?」→「会社にいるとずっと仕事がくるかもって緊張している」



いろいろ自分と話してみました。



そして思ったんです。



「ああ。私はゆっくり自分が好きなことを、好きな場所で、好きな時間にやれる仕事に憧れているだ」と

改めて思いました。





私はいまハンドメイドの仕事もやらせていただいています。

ハンドメイドの仕事は本当に好き。

ゆっくりと作品に向き合い、気持ちを込めて丁寧に仕上げることができます。

思いつくデザインが形になる楽しさは本当にうれしい。





私の夢はそんな焦ることなく、好きなことを、好きな場所で、好きな時間にできる仕事をしたい。

それが夢です。



でも、私は失敗できない。



子どもの将来のための貯金ができない。

親の老人ホームのお金が払えない。

旦那をがっかりさせたくない。



そう思うと、まったく体が動きませんでした。





でも、そんな中先日のセミナーで心に残る言葉がありました。







「やると、決める」







一見当たり前の言葉なのですが、私の中ではとてもとても響いたんです。

「決める」

私は、私のために、私の家族のため「やると決める」

進むと「決める」



そう思ったら気持ちが、心がストンと落ちました。



まだまだ副業としてですが、ハンドメイドの仕事を本気でがんばっていきたいと思います。

またレジンアーティストとして個展を開くことも夢があります。



ブログでチャレンジをいろいろ書いていけるようにがんばりますね☆





今日も一日お疲れさまでした。
やると決めた!
やると決めた!
世界観を作りたい。
2023/11/14
みなさんこんばんわ。

soundsuzuの飯塚です。



急に寒くなりましたねぇぇぇ。。

日曜日に息子の薄手の上着を西松屋で買ったばかりなのに(泣)

今日は去年買った厚手の上着を着せて小学校にいきました。



大人もう厚手の上着を着ている方を多くみかけました。

ついこの間まで薄着でも大丈夫だったのにぃぃ。。

体がついていきません。。



まだまだ小学校でもインフルエンザや胃腸炎なども流行っているそうです。

インフルエンザA型にこの間かかって、今度はB型がくるとか。。。まいりましたね。。



さて、今私は悩みがあります。



インスタグラムやお店の商品に世界観を作りたいなぁと思っているのですが、

いい世界観が思いつきません。

どんな表現、どんな表し方をしたら魅力的に伝わるのか、どんな見せ方をすればいいのかを模索中です。



猫は必ず使いたい。。

でもどうやって表現すればいいんだろう。

世界観ってそもそもなに?



私ってどんな世界が好きなんだろう。



いろいろ考えがあっちこっちに広がります。



この間、世界観の作り方をお伝えしている素敵な先生と出会いました。

その方の世界はとても不思議で、でもとてもきれいで。

その方とお話をしているのはとても楽しい時間でした。



話をしている中で気づいたことがありました。

私は商品の世界観を作りたいだけじゃない。

自分の「私自身」の世界観も一緒に作りたいだって。





私はいままで、自分は長女であり、ママであり、奥様であり、会社の先輩であり、いろいろな役割があり、

たくさんのことをがまんしてきたと思っていました。

だから自分の世界もわからない。自分が好きなこともわからない。

がまんしてきたから表現すること自体思いつかないと。



いい子にならないといけない。

いいママにならないといけない。

いい奥様にならないといけない。

いい先輩にならないといけない。



そうして本当の自分を隠して生きてきた。







。。。。と思っていました。





いい子を演じてきたから、逆の存在がかっこいいとあこがれることがあった。

漫画の悪役が好きになることが多かった。

ADの曲が大好きだった。



。。。。と思っていました。





でも、世界観をお伝えしてくださっている先生や先輩の方とお話をしているうちに、あることに気づきました。



私は「いい子」でいることをいまでも【選んでいる】んだって。



そう。もう母から離れ大人になり、いい子になる必要はない。

子どもも小学校になり自分がしっかりしてきていいママにならないといけないわけではない。。。



あれ?私なんにでもなれるじゃん。



でも、私は「いい子」でいることを選んでいる。

自分で「選んでいる」んだって。



選んでいるからいつでも辞められる。

選んでいるからいつでも変えられる。



そう思うと気持ちがなんだか楽になりました。

私はずっと「いい子」でなくてなならないんだとしばりつけていたんです。

でも「選んでいる」と置き換えると気持ちの持ちようが全然かわりました。





もっともっと自分を選んでいこう。

「しちゃいけない」「~べき」はやめてどんどん自分の好きな世界を探してみよう。



そう思えるようになりました。



ちょっと言葉を変えるだけで、意識が変わるってすごいですね。



なので、ブログではときどき自分を出していこうと思っています。

いろいろな私の写真を勇気をだして、いろいろな格好ができたらいいなと思っています。



変な写真、緊張している写真も多いと思います。(笑)

ご愛敬で温かく見守っていただけたらうれしいです。
世界観を作りたい。
世界観を作りたい。
オンラインショップはこちら