メリークリスマス★
2023/12/25
素敵なクリスマスが訪れますように★
やると決めた!:実店舗販売をめざして!【フリマに参加することにした編】
2023/12/18
みなさまこんばんわ。
soundsuzuの飯塚です。
今日私が住んでいる千葉県は冷たい風が吹き、冬の冷たさを実感しました。
他の所では雪がとても多く降っているとのこと。。。
帰り道などどうぞ怪我されませんよう。
無事に家につきますことを祈っています。
さて、前々回のブログで、旦那にちょっと話してみた話をしました。
基本的には私がハンドメイドをやることを反対している旦那。
前回では、まず実店舗よりもフリマなどでやってみたほうがいいんじゃないとアドバイスをもらいました。
本当は、2月22日に実店舗をやりたいのが夢ですが、
実際フリマの経験がない私。
アドバイスを素直に受け取り、即行動あるのみ!!
フリマにチャレンジしてみることにしました!!!
1月21日の日曜日、柏にてフリマに参加します(>▽<)b
詳しい時間や場所はまたお知らせさせていただきます。
ハンドメイドフェスやフリマに参加したことがない私。
はじめての挑戦でワクワクとドキドキです。
何準備したらいい?
どれくらいの商品を用意したほうがいい?
どんな風にお店を飾る?
やっぱり自分が好きなことをしていること。
自分が好きなことにつながることを考えるととても楽しいですし行動力が上がりますね。
インスタグラムをみて先輩方のフリマの飾り付けなどを学びながら、今商品作成中です。
フリマしかない商品も販売する予定です☆
今度のブログで詳しい時間・場所をお知らせさせてください。
気持ちを込めて一つ一つ丁寧に。
身に着けるお客さまに幸せを届けられるように。
準備がんばります!!
【余談】子どもが薬を飲んでくれない。。
2023/12/14
みなさまこんばんわ。
soundsuzuの飯塚です。
今日私が住んでいる千葉県は風が冷たく、冬だなぁとしみじみ感じる日でした。
日差しが暖かいながらも、風はひんやり冷たくマフラーをだした今日この頃です。
さて、少しブログを書くのに日にちがあいてしまいました。
息子が放課後ディで足を怪我し、治ってきたかと思ったら嘔吐と発熱。
病院にいき、溶連菌であることが判明し、お薬を飲ますために悪戦苦闘といろいろありました(笑)
溶連菌は抗生物質を10日間朝晩連続で飲まないといけません。
それが、、、どんなに大変なことか、、、、
うちの息子は味覚過敏があります。
ヨーグルトなどは嫌い。ゼリーも決まった種類しか食べません。
よく飲む野菜ジュースに混ぜてもすぐにばれます。
無理やり飲ませようとすると本気で嘔吐してしまいます。。。
実は息子が溶連菌になったのは今回で2回目です。
前回は本当に薬が飲めなくて5日間入院し点滴で抗生物質をいれてもらう方法をとりました。
ずっと点滴を手に付けている息子がかわいそうで。。
また私もコロナの時期で主人と付き添いの入れ替えができず、5日間ずっと病室でパイプ椅子に座って過ごしていました。
できれば、、今回は入院はさけたい。。
しかーーし。
薬を飲んでくれる見込みがない。。
先生と相談し、一日だけやってみましょう。もしだめなら明日きてくださいといっていただき、
チャレンジすることに。
溶連菌の薬は粉薬でも量が多く。。。何とイチゴ味がついている。。。。。
せめて味がなければ。。。。もがきながら旦那と作戦会議をします。
以前はシャインマスカットに振りかけて食べさせたことはあるのですが、それはインフルエンザの薬で味がありませんでした。
なぜイチゴ味をつけてしまったのか。。。
悔やんでもしかたがない
息子の好きなスナック菓子に振りかけてみました。
ダメでした。
チョコレートを溶かしてその中に混ぜてみました。。
ばれました。。
残念ながらその日の夜は飲ませることがまったくできませんでした。
病院に行くしかないか。。そう思った次の日の朝。
ふと、「凍らせる」ことを思いついたんです。
凍らせてなめさせてみよう!!
必死でした(笑)
ラップに粉薬を出して、ちょっとの水で溶かして丸めて固めます。
固める前に味見してみましたががっつり薬の味がします。。
不安になりながらも、固まった薬を息子の口にポンといれてみました。
すると、、なんと食べてくれたんですぅぅぅぅ(;;)
冷たいからか味が抑えられたのか、吐き出さず最後まで食べてくれました。
これはいけます!!!
もし薬を飲ませるのに苦労しているお母さん!お父さん!
氷を食べるのが好きな子ならちょっと試してみてください☆
やると決めた!:店舗販売を目指して!!【旦那にちょっと言ってみた編】
2023/12/06
みなさまこんばんわ。
soundsuzuの飯塚です。
今週はまた暖かくなったり、寒くなったりする予報がでていますね。
寒いと気分が下がり気味。
なぜか異様にモヤモヤしたり、落ち込みやすくなりますね。
昨日耳にはるホッカイロというのを見つけて買ってみました。
イヤリングみたいになってかわいいのでお勧めです。
さて、2月22日の店舗販売に向けていろいろ考えている中ではありますが、
一番の難題である「旦那の了解を得る」という壁をどう超えるかで頭を悩ませています。
先日、ちょっと気分がよさそうだったところを見計らい、何げなぁーく呟いてみました。
私「今度さぁ。2月の22日の猫の日に(来年とは言わず)どこかイベントスペースを借りて、店舗販売みたいなのをやってみたいと思っているんだけどどうかなぁ」
旦那「いいんじゃない。。でも一度フリーマッケットをやってみてからのほうがいいんじゃない」
私「そうだねぇ~。」
。。。。。。。ごもっとも(><。)
。。。。。。まだフリーマッケットやハンドメイドフェスなどで出店したことがない私。。
お客さまがどんな反応をしてくれるのか、どんな商品を選んでいただけるのか全く分かっていない。
確かにいきなり店舗販売はハードルが高いか。。。
しかーーーーーし!!!!来年2月22日は木曜日。フリーマーケットやハンドメイドフェスはなかなか開催されない日付です。
猫をモチーフにしている商品を販売しているからには、やっぱり外せない大事な日。。。。
急に思いつきすぎた?
確かにいまは12月。。。
これからレンタルスペースの空を探して、商品を作って、チラシを作っては時間がないか。。
いや!!時間は作れるはず。私が「本気」になれれば。
旦那は私の商品が売れないと思っている気持ちが強いと思う。
きっと私をがっかりさせたくなくて言っている気持ちもなんとなくわかりました。
よーし!いまからフリーマーケットの募集がないか探してみよう!!
ギリギリになるかもしれないけど。
そこで実績がだせないと店舗販売を認めてもらえないか。。
いや~怖い。
なーんて。気持ちが忙しい12月の今日この頃です。
でも、まだあきらめていない。
ギリギリまでがんばります!!!!
やると決めた!:店舗販売を目指して‼【作戦会議編】
2023/12/03
みなさまこんばんわ。
soundsuzuの飯塚です。
12月に入り、風の冷たさを感じる今日この頃。
でも例年よりも暖かいですよね。
紅葉がいまもとてもきれいに、濃く色づいていて楽しませてくれます。
前回のブログで「やる!と決めた!」と断言していました。
でも実際何をやろうかいろいろ考えて、何から行動しようか思いつかづモヤモヤしていました。
私は何をするべき?何ができる?
モヤモヤしながらインスタグラムを眺めていると、レンタルスペースの広告が目にとまりました。
レンタルスペースは何日か日にちで場所を借りれるところ。
用途に応じてさまざまな場所があります。
本当にちょっとしたお店やショッピングモールの一角、商店街の一角などさまざまな場所を提供してくれるところです。
そこから思いつきました。
「店舗販売をしてみよう!
そうだ!2月22日の猫の日に合わせて一日だけやってみたい!」と思ったんです。
私は普段はサラリーマンのため平日連日休暇は難しく、一日が限界。
土日は子どもがいるのでなかなか家を空けられない。
でも、一日だけ。
そして、その大切な一日は2月22日の猫の日にしたい。
と思い立ちました。
実は私はハンドメイドを初めてから、ハンドメイドの店舗販売をしたことがありませんでした。
ハンドメイドフェスで一度幕張にあるイベントに応募し参加する予定でしたが、当日子どもが熱を出し。。
残念ながらできず。
だから一度でもいい。経験してみたかったんです。
そうと決まれば行動あるのみ!!
いろいろなレンタルスペースをサイトで見てみたり、条件や場所を考えたりしています。
しかーし。。。
私には越えなければならない壁があります。。。。
【旦那との交渉】
です。。。
旦那は、そもそも私が副業でハンドメイドをやり、いずれは本業にしたい夢は断固反対派。
今の会社を辞めて、いまの生活水準を下げたくない。
息子に障害があるため将来のためにお金を貯めるには共働きがいい。
私の父・母の老人ホーム代がかかる。
自分も会社を辞めたいのにずるい。
そんな思いがあるらしく。。。
私が会社の仕事がありすぎて精神的に参ってしまったときも、「辞めていい」「休んでいい」なんていってくれなかったんです。。。
今のハンドメイドだってほとんど旦那には言わずに勝手にやっているところがあります(笑)
あきらめたくなくて。
在宅で仕事がしたい。
小学校から帰ってくる息子を家で迎えたい。
そんな夢もあって、あきらめたくない。何としても叶えたい。
なので勝手にやってます(笑)
でも、、、、、
お店販売となるとさすがに黙ってはできない。。
平日やるとしても、息子の帰ってくる時間には間に合わないので迎えを旦那に頼まなければならない。。
レンタルスペース代、材料費、人件費などなどお金がかかるから勝手にやるとさすがにまずい。。。。
そう。。まだ私は自分のハンドメイドの稼ぎがほとんどないので自由に使えるお金がないのです。。。
(でも、材料費とかは家のお金からちゃっかり使ってますが。。)
壁は高いですが、いろいろ策を考えてこのブログに書いていけたらと思います。
がんばります!!!